スタートアップ・エコシステム拠点都市推進協議会 アントレプレナーシップ教育ワーキング・グループ(第5回)全国アントレプレナーシップ醸成促進事業 拠点都市事例展開ワーキング・グループ(第3回) 合同会議
開催日:
2025.03.26(wed) 17:30~19:30
2025.04.01

文部科学省が推進する施策等をより多くのステークホルダーに発信し、日本全体のアントレ教育の普及・充実に向け、関係者の参画と連携を促進することを目指し、本イベントの開催をいたします。アントレ教育に関心を持つ拠点都市内外の関係者の方々もご参加いただけます。是非ご参加ください!
イベント概要
- 開催日時
-
2025年3月26日(水)
17:30 – 19:30(会場受付開始: 17:15)
※会場参加の方は終了後にネットワーキングを予定しています。
- 形式
-
会場+オンライン配信(Zoom)
- 会場
-
SAKURA DEEPTECH SHIBUYA
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町1番1号ほか
Shibuya Sakura Stage セントラルビル12階
アクセスはこちら - 定員
-
対面150名 オンライン500名 ※先着順
- 対象者
-
アントレ教育WGの構成員に加え、アントレ教育に関心を持つ、拠点都市内外の関係者(スタートアップ支援者、教育支援事業者、学校教職員、学生等)も広く参加できる機会とします。
主に、
- スタートアップ・エコシステム拠点都市コンソーシアムに参画する関係者(自治体職員、スタートアップ支援者、大学関係者等)
- JST「大学発新産業創出プログラム 大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援」の各プラットフォーム(PF)関係者
- 文部科学省委託事業「全国アントレプレナーシップ醸成促進事業」の有識者会議委員、事業協力者、「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」申込者
- 各地域や学校でアントレ教育を推進する学校教職員、教育支援事業者、アントレ教育受講生等
- 文部科学省、内閣府、経済産業省の担当者
- 参加費
-
無料(交通費、宿泊費が必要な場合の諸経費は各自負担)
- 申し込み方法
-
対面のお申し込みはこちら
オンラインのお申し込みはこちら
- 申込期日
-
2025年3月23日(日)23:59
登壇者情報
-
東京大学 FoundX ディレクター馬田 隆明 (うまだ たかあき)
-
東京農工大学 未来価値創造研究教育特区 / ディープテック産業開発機構 准教授跡部 悠未(あとべ ゆうみ)
-
桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授、弁護士小林 美和(こばやし みわ)
-
立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 准教授牧野恵美(まきの えみ)
-
関西大学教育推進部・教授。博士(学術)山田 剛史(やまだ つよし)
-
ソニーマーケティング株式会社 MESH事業室 室長萩原 丈博(はぎわら たけひろ)
-
東京大学教授坂田 一郎(さかた いちろう)
-
文部科学省 科学技術·学術政策局 産業連携·地域振興課 産業連携推進室 室長迫田 健吉(さこだ けんきち)
-
Ph.D.(経済学)、修士(経済学、公共政策学、原子核工学)、学士(金属工学)有賀 理(あるが おさむ)
タイムテーブル
- 17:15-17:30
-
開場
- 17:30-17:45
-
開会挨拶
登壇者:迫田健吉(文部科学省) - 17:45-17:50
-
イベント趣旨説明(事務局)
- 17:50-19:10
-
全国アントレプレナーシップ醸成促進事業の成果共有
<主な内容>
-
2/1,2開催 全国プログラム/FDプログラムの紹介(学生向け/教職員向け)
登壇者:馬田隆明(東京大学)、跡部悠未(東京農工大学)、小林美和(桜美林大学) -
アントレプレナーシップ教育の測定指標、教育ガイドの検討(教育効果の測定指標具体化WG)
登壇者:馬田隆明(東京大学)、牧野恵美(立命館アジア太平洋大学)、山田剛史(関西大学)、萩原丈博(ソニーマーケティング株式会社/一般社団法人 Arc & Beyond) -
アントレプレナーシップ醸成段階における民間主導のプラットフォーム構築に係る実証(プラットフォーム具体化WG)
登壇者:TBD -
全体統括(全体統括委員会)
登壇者:坂田一郎(東京大学)
-
- 19:10-19:20
-
閉会挨拶登壇者:有賀理(内閣府)
- 19:20-19:25
-
アンケートのご依頼(事務局)
- 19:25-19:30
-
会場紹介(SAKURA DEEPTECH SHIBUYA)
- 19:30-20:15
-
懇親会
※タイムテーブルは当日予告なしに変更になる可能性がございます。